YouTube 7,900人

全国・海外対応のオンライン英語塾

名古屋英語専門塾

2022年度 合格速報

今年度は受験生8名が在籍(全て高3、東京・神奈川・名古屋・広島・岡山)

東京工業大学 物質理工学院(3/9) NEW!

 早稲田先進理工学部 合格

 東京理科大学 理学部第一部 化学科

 東京理科大学 理学部第一部 応用化学科

 明治大学 理系

慶應大学 文学部

慶応大学 総合性政策学部

青山学院大学 全学部日程 法学部 合格(高3)

③藤田医科大学 医学部医学科 正規合格

 愛知医科大学 医学部医学科 正規合格(高3)

④愛知医科大学 医学部医学科 補欠合格 (高3)

⑤三重大学医学部医学科 推薦入試 合格(高3)

⑥東京医療保健大学 合格(高3)

⑦明治大学 推薦合格 (高3)

⑧広島工業大学 NEW! 3/8(高3)

 

こんにちは。オンライン英語塾の名古屋英語専門塾です。

このHPを訪れた方は英語で何かしらお困りだと推測します。

特に、大学受験や資格試験の英語でお困りではないでしょうか。留学したい方も少数ですがいるかもしれません。

 

大学受験や英検などの資格試験は、

①解説の詳しい参考書

②指導者

③過去問分析

こららの3つを組み合わせることで合格の可能性が高まります。

有名な参考書は多くありますが、「これをやらないと受からない」というような教材は、語学の性質上ありません。質と量の両方が大切です。

また、語学に魔法のような勉強法はありません。語彙の暗記と精読、リスニング、英作文などを淡々と日々継続するしかありません。非常に泥臭い科目です。

しかも英語はその時の自分に必要な勉強をしないと全然伸びません。これは英語を苦手とする人が多い一因となっています。

教材は何を使っても伸びますが、一人一人学力が違うのに学校や予備校で一律に同じ教材を使い、伸びない人が一定数いるのは当然です。

その一定数伸びない人に大切なのは自分のレベルに合った教材勉強の仕方を提示してくれる指導者です。

講師の解説を前提としている教材は解説も和訳もついておらず、復習時にとても非効率です。

英語の学校教科書や予備校のテキストが良い例で、いくら中身が良くても誰かの解説がないと使えないものは英語学習には不向きです。

学校での教科書指導は先生によってバラバラです。全訳を生徒に早口で手書きさせ、プリントで配ることさえしない方もいます(全訳くらいは配ってほしいですよね)。

つまり、教科書やテキストは生徒のためではなく、教える側のために作られた構成と言えます。

予備校等ではさすがにプリントや板書などで細かく指導しますが、テキストはみんな一律なので、レベルが合わなければ受講が無駄になってしまうことも多々あります。

一方で、最近の参考書はカラフルかつ解説が非常に丁寧で、以前に比べ学習が非常にしやすくなっています。これは英語以外の科目も同様です。

これから使うテキストが周りと同じだとすると、解説が詳しい本の方が後で復習がしやすいはずですし、予習もしやすいでしょう。

オリジナルの教材を使うメリットはないことはないのですが、超ハイレベル層に限られます。

英語が苦手な人の大半は超基本的な文法や語彙を知らないのですから、オリジナルテキストや高尚な解説などは不要です。

苦手な人ほど解説が丁寧でレイアウトも見やすい市販の教材を使った方が効率よく学習ができるのです。

個別指導では、そういった集団授業の弱点を解決できることが大きなメリットとなります。

 

当塾の生徒層は、東海、愛知淑徳、南女、南男、滝、愛知、三重の高田高校、公立中高の方が主に在籍中です。

名古屋圏以外では東京、大阪、札幌、福井、兵庫、香港など。また社会人の方も少数ですがいらっしゃいます。インターネットで日本全国+世界どこでも受講可能です。

当塾の塾長は、以前はNY英語専門塾という地元密着型の塾を経営していました。しかし海外で英語の修行をしながら指導したいと思い塾を売却し、新たに作ったオンライン塾が名古屋英語専門塾です。

みなさんも当塾で一緒に英語を武器にしませんか?

 

 

 

当塾の指導対象となる方は特に以下の3パターンです。

・英語が苦手または伸び悩んでいて、その克服をスムーズに行いたい(弱点を発見してほしい)

・英語を独学できるようになるノウハウや参考書のルートを知りたい

・英語ガチ勢を目指していて土台固めをしたい

残念ながら、語学の性質上、英語習得は本当に時間がかかります。そして、勉強を止めてしまうと学力は落ちます。私自身、在米時よりもリスニングやスピーキング力は落ちています。

しかしどう勉強すればいいのか、どうやったら伸びるのかが一度身をもってわかってしまえば、努力の継続さえすれば英語力は必ず伸ばすことができます。

当塾は、その「どう」や「何を」を解決できる数少ない塾です。

また、当塾はコロナ禍の10年以上前から個人でいち早くオンラインでの指導を始めました。コロナ禍でたくさん出てきた新規のオンライン塾とは蓄積されたノウハウが違います。

塾長の野村勇介は名古屋神宮前にある「NY英語専門塾」の創立者でもあります。

塾について

名古屋・札幌・海外を基盤とする、オンライン個別指導塾です。

① 他塾との違い

名古屋英語専門塾で何ができるか。他塾と何が違うのか。

結論、

①英語の独学ができる基盤を作れる
②弱点の発見ができる
③参考書ベースで勉強ができるようになる

この3点です。

特に①は重要です。塾長の野村と一緒に勉強して英語を独学できるようになれば、その投資は一生ものになります。

塾長の野村は英語が元々は苦手でした。金銭的な理由で独学で英語を勉強し非常に苦労しました。語学の独学はかなり難しく、「大半の人にはほぼ不可能に近い」ということは後で結果的にわかったことです。

もし語学の独学が簡単なのであれば、日本にここまで英語が苦手な人があふれてはいないはずです。

英語が苦手な人がどのように何をもって克服すればいいのか、それは英語が苦手だった人にしかわかりません。英語が苦手で、苦労して苦労して独学で英語学習を克服した人にしか再現できないものを私は提供できます。

そのような塾は日本には間違いなく少ないでしょう。もしそのような塾がたくさんあるならば、日本人は英語が得意なはずです。現実は真逆です。

② 参考書は市販のもので十分

さらに、教材というのは市販の参考書が一番解説が詳しいのです。

書店には、一生かかっても終わらない量の英語の学習参考書や英語本が置かれています。

つまり、オリジナルの教材は基本的には不要です。

さらに、大学受験以外の英語学習でさえも、まずは市販の本をメインに活用し、学力が上がってきたらYouTubeやNetflixを利用して習得が可能な時代です。

リスニングだけは英語圏に住んだほうが楽ですが、何にせよ、教材は市販のもので十分です。

大学受験や英検、TOEFLなどで英語を武器にしたい方はぜひ当塾をご活用ください。

塾について知りたい方はこちら

料金

名古屋英語専門塾の特徴と強み

英語で困るタイプとは?

名古屋英語専門塾で何ができるのか

一般家庭こそ小学生のうちに英語を始めたほうがいい理由

塾長&提携講師の経歴

合格実績