ブログ
ブログの記事一覧
YouTubeのコメントの回答です。 YouTube 質問 初めまして! 中1の冬に準2級に合格している娘に、中2となった今、2級取得のために、ターゲット1900とターゲット1000を買いました。 単語帳で勉強するのが、初めてで、どのように暗記されようか、考えています。 インプット、アウトプットを効率的にできる勉強法...

YouTubeのコメントの回答です。 質問 大阪公立大志望でも速単上級編をやるべきですか? 回答 2023年度の過去問を見てないので何とも言えませんが、2022年度程度なら不要です。 その分は和文英訳やったほうがいいかもですね。 もちろん、来年難化したらわかりません。...

YouTubeのコメントの回答です。 質問 質問失礼します。 現在、音読用に速読、そしてThe Rules ③への前段階として、ぐんぐん読める英語長文スタンダードをやってます。 今までぐんぐん読める英語長文も音読を180wpmで理解できるまでしていたのですが、後半700語などで音読にかなり時間がかかるようになってしまい...

YouTubeのコメントの回答です。 質問 京大志望です。 過去問みてもわからない単語が結構ありました。 そこで単語はシス単→速単上級編に加えてSARTA③などもやるべきなのでしょうか。 回答 そうですね。 語彙力は英語力なので。 スパルタ③は割とすぐ終わるとは思うので、サクッと終わらせましょう、 ただし、それに割く時...

YouTubeのコメントの回答です。 質問 早大商、社、教、法を受ける予定の高三受験生です。現在シス単が終わり、スパルタ3に取り組んでいます。 動画内で上級編とスパルタ3の併用をおすすめしていたのはなぜでしょうか? スパルタ3と上級編の単語の被り具合とどちらの方がよりレベルの高い単語を扱っているのかも教えていただけると...

YouTubeのコメントの回答です。 質問 塾で東進のレベル別英語長文と、旺文社?の全レベル問題集というのがあって、授業でやっているのですが、野村さんがこれらの問題集の話をしているのを聞いたことがないので、何か理由があるのでしょうか? 東進は最近新しくなったらしいので、野村さんの意見があったらレビューなどしてみて欲しい...

YouTubeのコメントに対する回答です。 質問 早慶上智を目指していて鉄壁を使っているのですが、速単上級編は使った方がいいのでしょうか?? 回答 使ったほうがいいかと。 普通にスタートラインのレベルです。 もちろん受ける学部や年度にもよりますが、早慶は普通に原書やネット記事から出題されます。 そのため、特に上位学部は...

YouTubeでのコメントに対する回答です。 質問 横浜国立大学の自由英作文に一番適しているものはなんですか? 「基礎英作文問題精講」ではオーバーワークでしょうか? 自由英作文対策をする際に安武内先生のもののみで大丈夫なのでしょうか? 和文英訳の参考書などはする必要はあるでしょうか?その場合どの参考書がおすすめなのでし...
「大学入試 英単語最前線 2500」が2023年の4月に出版されました。 著者は河合塾の大御所、三名です。 使うべきか、使わないべきか、個人的には・・・ 「余裕があるなら是非使いたい」 本です。 理由やルートなどを解説していきたいと思います。 YouTube 特徴 まずは大きな特徴が4つあります。 類書がおそらく...
カテゴリー
-
ブログ「上級英文解釈クイズ60」をざっくり解説【英語参考書レビュー】2023.06.05
-
ブログ英単語の暗記の仕方(ターゲット1900と1000など)2023.06.03
-
ブログ大阪公立大志望でも速単上級編をやるべきですか?2023.06.03
-
ブログ早慶志望:音読に時間がかかるのですが、どうしたら?2023.06.03
-
ブログ京大志望:シス単→速単上級編に加えてSPARTA③などもやるべきか2023.06.02
-
ブログSPARTA/スパルタ③と速単上級編の併用について2023.06.02
-
ブログ東進と旺文社のレベル別問題集はどうなのか。2023.06.02
-
ブログ早慶上智志望:鉄壁の後に速単上級は使ったほうがいい?2023.06.02