[LIVE] 大学入試 英文解釈演習3問(お茶の水大・東北大・京大)

大学入試から英文解釈問題を3つ解説しました!

①お茶の水大 2020

②東北大 2020

③京大 2020

全て難関大学からの出題です。

動画解説

宿題

① お茶の水大学 2020

What’s the secret behind the flexibility of young brains? It’s not about growing new cells ― in fact, the number of brain cells is the same in children and adults. (1)Instead, the secret lies in how those cells are connected.

引用元:"The Brain: The Story of You" 著者: David Eagleman

 

② 東北大学 2020

What we hold to be true is constantly open to being tested, which makes the truths that pass the test more reliable.

引用元:"A Short History of Truth: Consolations for a Post-Truth World" 著者: Julian Baggini

 

③ 京都大学2020

In any case, the much smaller brain of the bee does not appear to be a fundamental limitation for comparable cognitive processes, or at least their performance. The similarities between mammals and bees are astonishing, but they cannot be traced to homologous neurological developments. As long as the animal’s neural architecture remains unknown, we cannot determine the cause of their similarity.

引用元:"The Smart Set" 著者 Ludwig Huber

 

解説&解答例

① お茶の水大 2020

(1)Instead, the secret lies in how those cells are connected.

ポイント①

insteadの訳:それよりも、むしろ

ポイント②

lie inの訳:~にある

和訳例

直訳:その代わりに、その秘密は、その細胞がどのようにつながっているかが横たわる。

意訳例:むしろ/それよりも、その秘密は、そういった細胞がどのようにつながっているかにあります。

② 東北大 2020

What we hold to be true is constantly open to being tested, which makes the truths that pass the test more reliable.

ポイント①

hold O (to be) C:OがCだと抱える → OがCだと考える

we hold O to be true → what we hold @ to be true

異なる解釈の余地がある open to different interpretations

ポイント②

引用:ジーニアス英和辞典5 open - 8

ポイント③

test 検証する:ジーニアスの test 他動詞 6

和訳例

What we hold to be true is constantly open to being tested,

直訳:私たちが真実であると抱えていることは、常にテストされることに対してオープンであり、

意訳例:我々が真実だと考えていることは、常に検証される余地があり、

ポイント④

無生物主語

, which=それによって

which makes the truths that pass the test more reliable.

直訳:それはテストに合格する真実をより信頼できるものにします。

意訳:それによって、検証をクリア/パスした真実がより信頼できるものになるのだ

③ 京都大 2020

In any case, the much smaller brain of the bee does not appear to be a fundamental limitation for comparable cognitive processes, or at least their performance.

ポイント①

or の訳「いや」

ポイント②

or の並列

"comparable cognitive processes", と "their performance"を並列している。

ポイント③

名詞構文

■limitation for X=Xを制限する

■their performance = perform themと考えて「それらを行うこと」

追加解説

"comparable cognitive processes, or at least their performance."

their performance → perform themと考えて「同等の認知処理を行うこと」と解説するのを忘れていました。すみません!概要欄にも貼っておきます。その他、細かいミスはあると思いますがご容赦ください。

和訳例

直訳:いずれにしても、ハチのはるかに小さい脳は、同等の認プロセス、または少なくともそのパフォーマンスのための根本的な制限であるようには見えません。

意訳例:いずれにしても、ハチのはるかに小さい脳は、同等の認知プロセス、いや、少なくともそういった認知プロセスの実行/認知したものを実行すること、を根本的に制限するようには思えない。

 

The similarities between mammals and bees are astonishing, but they cannot be traced to homologous neurological developments.

和訳例

直訳:哺乳類とハチの間の類似性は驚くべきものであるが、それらは同種の神経学的発展にたどることはできない。

意訳例:哺乳類とハチの間の類似性は驚くべきものであるが、そういった類似性が同じ神経の発達を原因として考えることはできない。

 

ポイント④

trace A to B

(原因・由来・起源)を突き止める

 

As long as the animal’s neural architecture remains unknown, we cannot determine the cause of their similarity.

ポイント⑤

As long as SV ≒ ① 間 while ②もし if

ポイント⑥

名詞のcause = 原因・理由

和訳例

直訳:その動物の神経構造が不明のままである限り、それらの類似性の原因を特定することはできない。

意訳例:ハチの神経構造が不明のままである限り、哺乳動物とハチがなぜ似ているのか、その理由を特定することはできないのだ。

英語でお困りの方

全国・海外対応のオンライン個別塾

大学受験・英検
TOEIC・TOEFL・IELTS
英語コーチング

小学生・社会人も多数在籍

小学生からの大学受験対策

Twitterでフォローしよう