ブログ 大学受験英語の弊害と、その真相。そして活用法。 2020年9月30日 大学受験英語の最大の欠点は、難関大出身者以外は大した読めるようにならないにもかかわらず、読解中心のため、話す・聴く・書くがほとんどできるようにならないことです。 一方で、長文読解では、抽象的な内容まで扱われているので、頑張れば強い武器となります。 例えば、早慶などは英検1級よりも難しい長文問題を出すこともありますから、...野村 勇介
ブログ 【でた単】英検におすすめのアプリを知っていますか? 2020年9月25日 小学生から英検を始める方は「でた単」がおすすめです。 スマホアプリです。iPadでの使用がおすすめです。 スマホだけでもOKですが、iPadを使うとさらに効果的です。 辞書アプリはmikanとかを使っても全然OKですが、今回はでた単のいいところを5つ解説しておきます。 でた単のおすすめポイント 少しずつ暗記ができる(挫...野村 勇介
ブログ 英語の個別指導は高いのか? 2020年9月24日 私は、個別指導は高いとは思いません。 もちろん、安くはありませんが、価値というのは他人ではなく、ご自身で決めるものです。 私が「高くはない」という理由は二点あります。 ・リターンが大きい ・時短になる リターンの大きさは、以下のTweetで端的に説明しています。 何かの勉強に例えば300万円使ったとして、年収が150万...野村 勇介
ブログ 【大学受験・医学部受験】合格までのルート 2020年9月21日 医学部までのルートというタイトルにしましたが、基本的に、どの大学を狙うにしても以下のような勉強法で対応できます。英検やTOEFL、IELTS等も同様です。 特に、語学というのは必ずリスニングを軸におきつつ学習しないといけません。「読むだけ」では絶対にダメです。必ず音源を使いましょう。音源確認後の音読は本当に大切です。 ...野村 勇介
ブログ 当塾の学習プラン 2020年9月20日 小学生 基本的には「新中学問題集」を使って英文法を理解し、英検の各級満点近くを短期目標とします。 小学生の学習内容 発音 単語(宿題、授業で確認) 文法(当塾の授業と塾長のYouTubeでサポート) リスニング(英検やオンライン英会話中心) 英検リスニングのスクリプトを利用して、音読・シャドーイング・日英等(宿題) 英...野村 勇介
ブログ 下手な医学部受験は20代の人生が詰む原因になるリスクに!? 2020年9月18日 医学部受験というのはハイリスク、ハイリターンです。 うまく合格せずに多浪してしまうと、20代の人生が詰む原因になります。 そして、その後に挽回できるかの保証もありません。 なぜわざわざこんなことを書くかというと、医学部志望の浪人生全般に言えることですが、基本的に認識が甘いのです。 浪人時代の年数が長くなればなるほど、学...野村 勇介
ブログ 予備校のテキストについて行けなくなった人はいませんか? 2020年9月17日 9月ですね。予備校の後期が始まりました。 さて、以下の人は残念ながら状況としてはかなり厳しいです。 こんな人は伸び悩む ・予備校のテキストが難し過ぎて全然わからない ・英文の構造が取れない ・予備校のテキスト以外に何も読んでいない この3つを深堀していきましょう。 予備校のテキストが難し過ぎる 予備校のテキストが難しい...野村 勇介
ブログ 大学受験英語・医学部受験、落ちる人、受かる人。 2020年9月17日 先日、以下のようなTweetをしました。 大学受験英語は毎日の英単語の暗記はマストです。文法、派生語、語法や熟語など、暗記事項は1万を優に超えるので、1日30個くらいは何かしら新規のことを覚ていないと落ちます。例えば「今日は英文解釈を3例題解いただけ」とかだと難関大合格には量が足りていません。セルフチェックとして。 —...野村 勇介