ブログ 2021.10.17 最近、読んでいる本 2021年10月17日 最近、読んでいる本です。 ①教養で読み解く英語長文(新刊) ②60歳からの外国語修行 ③データサイエンス入門 受験生や小中高生は、とりあえず、岩波新書をひたすら読むのがおすすめ。 ①教養で読み解く英語長文(新刊) 新刊。難関大志望者におすすめかも。読んだら動画を作る予定です。 英文で頻出だったとしても、日本語でも知ら...野村 勇介
ブログ 『ドラゴンイングリッシュ1冊で十分』の意味とは? 2021年10月17日 英作文は『ドランクドラゴンイングリッシュ』だけで合格できましたと、インターネットでたまに聞いたり見たりしますが、その真実とはどんなものか考えて行こうと思います。 ラジオ 英語勉強法.jp『英語参考書ラジオ』 チャンネル登録もよろしくお願い致します! 新刊が出ます 『改訂新版 ドラゴン・イングリッシュ基本英文100』が出...野村 勇介
ブログ 良問500シリーズ 2021年10月16日 ランダム系の文法問題集だと、このシリーズがイチオシです。 動画で解説 Amazon 空所補充 編 整序英作文 編 誤文訂正 編 河合出版の他の本 最近出たのは、 ・「トピック力」養成講座 ・早大/慶大/GMARCH出る出る英語一問一答 ・でるでた英語長文 ・英文法筋力エクササイズ ・やっておきたい英語長文 似ている本 ...野村 勇介
ブログ 『英文解釈のテオリア』を徹底レビュー【英語参考書ラジオ】 2021年10月12日 細部までしっかり読めるようにしたい方におすすめの本。 英文の本来の読み方がわかる本です。 この本を読めば、大半の人が「曖昧な部分を読み飛ばして」読んでいたことが実感できると思います。 圧倒的な良書で、今まで出た英文解釈本とは異次元の本と言えるのではないでしょうか。 今後も大学の先生が書いた受験生向けの本が、どんどん出て...野村 勇介
ブログ 中3~高1までに英検準1級に合格することが大学受験の必勝法 2021年10月8日 大学受験英語は非常に難しく、科目として合格点を取れる状態にまで仕上げようと思うと、かなり時間がかかります。 よって、とにかく早く対策を始めることが大切です。 できれば、小学生のうちから英検準2級程度に合格し、中3までに英検準1級に合格するのが理想です。 そうすれば、高1からは大学受験の過去問や同じようなレベルの問題集を...野村 勇介
ブログ 10年使ったTwitterをやめました。3つの理由と、その後の変化。 2021年10月7日 ちょうど10年使ってキリもいいので、Twitterを断捨離したという話です。 フォロワーは1.1万人ほどいました。 動画で解説 Twitterをやめた3つの理由 ①時間を奪われる ・気づいたら見ている ・得た価値よりも無駄にした時間のほうが多い ・二番目の理由とも関連するが、必要が無いことにまで手を出すことが増える(無...野村 勇介
ブログ 大学入試「トピック力」養成講座 標準編/発展編 2021年10月6日 非常にバランスよく学べる本が出ました。 全てネイティブが書いた英文です。内容にかぶりはありません。 動画で解説 Amazon 標準編 税込1,100円 発展編 税込1,100円 レベル・似ている本・対象 ・基本的には高1、高2くらいにおすすめ ・受験生で、国語や教養的知識があまり得意ではない人、単語を強化したい人 ・リ...野村 勇介
ブログ 2021年 10月の新刊② 2021年10月5日 今日はこれらの本を買ってきました。 大学入試英語 「トピック力」養成講座 受験生で背景知識が弱い人なら1日1つやってもいいかも。 しかし、できれば、高2以下が使いたい本ですね。 でも、背に腹は変えられないので、受験生でも、毎度読む内容が知らないことばかりならば、少しでも補強するしかありません。 ちなみに、先日紹介した現...野村 勇介
ブログ 『安武内ひろしのこれだけ!「自由英作文」大原則編』レビュー 2021年10月4日 今回は大原則編で、自由英作文の1冊目におすすめです。 動画で解説 基礎からの英作文実践講義 ・水王舎 ・185ページ この本の最大の特徴は「実際に書けるようになる」だと思います。 同じ出版社の本 寺島よしき 英文法講義 ただよび大学受験シリーズ 出口汪 現代文講義 評論編 ただよび大学受験シリーズ レイアウト ☆5 ・...野村 勇介
ブログ 英文解釈&語彙強化【2021/10/2】 2021年10月2日 今日は2021/10/2 The New York Timesから。 和訳を考えてみましょう。 また、知らない語彙は必ず覚えておきましょう。 引用元 Breaking News: Over 700,000 Americans have died of Covid-19. This pandemic is the dea...野村 勇介