
ブログ
ブログの記事一覧


canの基礎 canは助動詞といいます。 can+動詞を原形 で使います。 canの例文 That cat can speak. His name is Doraemon. あの猫は話すことができます。彼の名前はドラえもんです。 canの疑問文 ・canを前に出す+動詞を原形に That cat can speak....

可算名詞とセット 不可算名詞とセット 可算・不可算名詞どちらにも使えるもの 【発展】多い・少ないの形容詞まとめ...

some / anyの基本 anyの補足説明① anyの補足説明② someとanyの注意点...

-s / -esが付いた単語の発音 大前提として、発音は、 辞書アプリ(物書堂がオススメ) 電子辞書 Google検索(Weblioや英英辞書サイト等) Google翻訳 などで、実際に聴くのが最強です。 フプク。トゥスは ス になる スズシジチは イズ になる 残りの大半は ズ になる ・語尾が「有声音」とかいうやつ...

一般動詞は、実は色々と分類があります。 自動詞・他動詞というものです。 文法用語に詳しくなる必要はありませんが、慣れておいて損はありません。 まずは動画で理解しましょう! 事前知識① 一般動詞 play, make, give, haveなど be 動詞 ⓪ be ① is/am/are ② was/were ③ be...

be動詞のポイントは、主語と動詞をセットで覚えるということです。 そのセットを確認していきましょう。 be動詞とは? 原形 be 現在形 is / am / are 過去形 was / were 過去分詞 been 【基本①】 I am / was You are / were We are / were They a...

手段・道具・素材の前置詞の解説です。 by bus on a bus in pen with a pen のように、 前置詞+名詞で使います があったり、なかったり 例外もあるので、迷ったら辞書(例文検索が速い) けっこう面倒なのです。 ちょくちょく調べて暗記したほうが早いです。 今回はこれくらいにしておきます。 英...
![[ed形]の発音~覚え方~【英語超初心者用】](https://jpeigo.jp/wp-content/uploads/2020/11/1605087032738@2x-300x147.jpg)
中1で習う、動詞の過去形の発音について。 3つ暗記 ① d, t は 「イドゥ」 ②プチフクシュスは「トゥ」 ③残りは「ドゥ」 今回はこれくらいにしておきます。 英文法まとめに戻る https://jpeigo.jp/youtube/ ...

3単現のSを解説します。 まずは動画で確認してみましょう。 名前は忘れてOK はい、これは名前は忘れてOKです。 ですが、学校の先生が使うこともあるので、人によっては慣れておいたほうがいいでしょう。 3単現のSとは、 現在形の話 一般動詞(ふつうの動詞)の話(make, play, have, giveなど) 動...
- ブログ読むため書くための英文法ハンドブック(竹岡広信)2025.03.28
- ブログ『前置詞 最強の教科書』(関正生著)レビュー2025.03.27
- ブログ医歯薬系入試によくでる英語長文&自由英作文2025.01.27
- ブログ英語構文全解説〈新装版〉はどういう本?2025.01.27
- ブログ肘井学の英会話問題が面白いほど解ける本|新刊レビュー2025.01.26
- ブログ現在の空き状況 及び 2025年生徒募集について (塾長野村 枠)2024.10.11
- ブログ『必携英単語 LEAP 改訂版』は11月25日に出るらしい。2024.09.18
- ブログ偏差値80を狙う人におすすめの本2024.07.04