ブログ
ブログの記事一覧

基礎 ②テストやドリルで狙われるパターン1 ③テストやドリルで狙われるパターン2 ④パターン1と2で頻出の単語 ⑤問題演習 1 彼は喜んでいる。 He is (pleasing / pleased). 彼がショックを受けていると思った。 2 I thought him (shocking / shocked). その結...

canの基礎 canは助動詞といいます。 can+動詞を原形 で使います。 canの例文 That cat can speak. His name is Doraemon. あの猫は話すことができます。彼の名前はドラえもんです。 canの疑問文 ・canを前に出す+動詞を原形に That cat can speak....

可算名詞とセット 不可算名詞とセット 可算・不可算名詞どちらにも使えるもの 【発展】多い・少ないの形容詞まとめ...

some / anyの基本 anyの補足説明① anyの補足説明② someとanyの注意点...

-s / -esが付いた単語の発音 大前提として、発音は、 辞書アプリ(物書堂がオススメ) 電子辞書 Google検索(Weblioや英英辞書サイト等) Google翻訳 などで、実際に聴くのが最強です。 フプク。トゥスは ス になる スズシジチは イズ になる 残りの大半は ズ になる ・語尾が「有声音」とかいうやつ...

一般動詞は、実は色々と分類があります。 自動詞・他動詞というものです。 文法用語に詳しくなる必要はありませんが、慣れておいて損はありません。 まずは動画で理解しましょう! 事前知識① 一般動詞 play, make, give, haveなど be 動詞 ⓪ be ① is/am/are ② was/were ③ be...

be動詞のポイントは、主語と動詞をセットで覚えるということです。 そのセットを確認していきましょう。 be動詞とは? 原形 be 現在形 is / am / are 過去形 was / were 過去分詞 been 【基本①】 I am / was You are / were We are / were They a...

手段・道具・素材の前置詞の解説です。 by bus on a bus in pen with a pen のように、 前置詞+名詞で使います があったり、なかったり 例外もあるので、迷ったら辞書(例文検索が速い) けっこう面倒なのです。 ちょくちょく調べて暗記したほうが早いです。 今回はこれくらいにしておきます。 英...
カテゴリー
-
ブログ英文解釈 2023直前演習12023.01.15
-
ブログ音読の罠2023.01.13
-
ブログ『英作文 FIRST PIECE』レビュー / 宮下卓也著2023.01.10
-
ブログ早稲田国際教養の対策をするなら2022.09.17
-
ブログ『レベル別英文法問題Solution 1/2/3』レビュー&特徴(肘井学)2022.09.17
-
ブログぐんぐん読める英語長文 [BASIC] (赤本プラス)-英語参考書ラジオ2022.09.11
-
ブログ『上級志向の英語フレーズ Essential 300』レビュー2022.08.16
-
ブログ【東京理科大】理学部 B日程 2/5 目標得点【過去問レビュー】2022.08.07