私立大学受験の最上位層向けの本が出ました。 今年出た本の中ではイチオシと言える本ではないでしょうか。 今まで、大学受験に特化した難語彙対策の本が実はなく、特に早慶受験生は仕方なくパス単シリーズなどを使ってきたと思います。 しかし、PINNACLE420の出版で、今後その流れば間違いなく変わるでしょう。 英検1級で出題さ...
ブログ
ブログの記事一覧

こんにちは。塾長の野村です。 お陰様で、2023年は今までで生徒数が一番多くなりました。 YouTubeもコツコツと継続し、1万人を突破しました。ありがとうございます。 さて、2024年に向けて、生徒様を2〜3名のみ募集致します。 今後は経営に専念するため、実際に教える生徒さんの数を減らしていく予定です。 よって、数ヶ...
英文解釈好きの人に良い本が出ました! この本は60題の難しい英文に対するクイズに答えて解説を確認するという形式で、社会人や大学生向けの本です。 難易度が☆~☆☆☆☆とあり、英語上級者でもじっくり考えないと間違えてしまう問題がかなりあります。 著者の北村先生は、杏林大学の現役の准教授で、TwitterではMR.BIGとい...
YouTubeのコメントの回答です。 YouTube 質問 初めまして! 中1の冬に準2級に合格している娘に、中2となった今、2級取得のために、ターゲット1900とターゲット1000を買いました。 単語帳で勉強するのが、初めてで、どのように暗記されようか、考えています。 インプット、アウトプットを効率的にできる勉強法...

YouTubeのコメントの回答です。 質問 大阪公立大志望でも速単上級編をやるべきですか? 回答 2023年度の過去問を見てないので何とも言えませんが、2022年度程度なら不要です。 その分は和文英訳やったほうがいいかもですね。 もちろん、来年難化したらわかりません。...

YouTubeのコメントの回答です。 質問 質問失礼します。 現在、音読用に速読、そしてThe Rules ③への前段階として、ぐんぐん読める英語長文スタンダードをやってます。 今までぐんぐん読める英語長文も音読を180wpmで理解できるまでしていたのですが、後半700語などで音読にかなり時間がかかるようになってしまい...

YouTubeのコメントの回答です。 質問 京大志望です。 過去問みてもわからない単語が結構ありました。 そこで単語はシス単→速単上級編に加えてSARTA③などもやるべきなのでしょうか。 回答 そうですね。 語彙力は英語力なので。 スパルタ③は割とすぐ終わるとは思うので、サクッと終わらせましょう、 ただし、それに割く時...

YouTubeのコメントの回答です。 質問 早大商、社、教、法を受ける予定の高三受験生です。現在シス単が終わり、スパルタ3に取り組んでいます。 動画内で上級編とスパルタ3の併用をおすすめしていたのはなぜでしょうか? スパルタ3と上級編の単語の被り具合とどちらの方がよりレベルの高い単語を扱っているのかも教えていただけると...

YouTubeのコメントの回答です。 質問 塾で東進のレベル別英語長文と、旺文社?の全レベル問題集というのがあって、授業でやっているのですが、野村さんがこれらの問題集の話をしているのを聞いたことがないので、何か理由があるのでしょうか? 東進は最近新しくなったらしいので、野村さんの意見があったらレビューなどしてみて欲しい...

YouTubeのコメントに対する回答です。 質問 早慶上智を目指していて鉄壁を使っているのですが、速単上級編は使った方がいいのでしょうか?? 回答 使ったほうがいいかと。 普通にスタートラインのレベルです。 もちろん受ける学部や年度にもよりますが、早慶は普通に原書やネット記事から出題されます。 そのため、特に上位学部は...
- ブログ読むため書くための英文法ハンドブック(竹岡広信)2025.03.28
- ブログ『前置詞 最強の教科書』(関正生著)レビュー2025.03.27
- ブログ医歯薬系入試によくでる英語長文&自由英作文2025.01.27
- ブログ英語構文全解説〈新装版〉はどういう本?2025.01.27
- ブログ肘井学の英会話問題が面白いほど解ける本|新刊レビュー2025.01.26
- ブログ現在の空き状況 及び 2025年生徒募集について (塾長野村 枠)2024.10.11
- ブログ『必携英単語 LEAP 改訂版』は11月25日に出るらしい。2024.09.18
- ブログ偏差値80を狙う人におすすめの本2024.07.04